現役言語聴覚士と理学療法士による京都ぶらぶら日記(常盤訪問リハビリテーション スタッフブログ)

京都市にある訪問リハビリテーション所属の言語聴覚士・理学療法士が日々思う事や、皆さまのお役に立つ情報を発信するブログ。

大富豪ビルゲイツも自閉症だったって本当!?言語発達について基礎から学ぼう!その⑩ and 『突撃!おウチでカフェ気分』シリーズ

https://www.instagram.com/p/B_HlXNfH6xr/
『チョコチップスコーン』作りました!少し温めて、バター塗っても美味しいですよね😍
甘さと塩気が絶妙✨





皆さん、ご無沙汰しております😄



お元気ですか??





今日は台風並みの嵐でしたねー(`・ω・´)






さて

今日のブログは、、






子どもの言語発達障害について学ぼう!第10回です!!








毎日コロナウイルスの話題で持ちきりですが。。








切り替えていきましょう(*・ω・)ノ








今回は






発達障害の特性に応じた訓練・指導・助言について』






の続きになります!








さっそく、はじめていきますね(^^)/






今までの復習を。。。






言語障害の評価・診断を行うにあたっては、





ことばの




理解面、表出面のレベルを把握して、





同年齢の子ども達と比較し、遅れの有無を判定します。




そして、




遅れのある場合には、その原因を調べることが必要となっていきます。





評価・診断は、両親や周りの方々からの、



情報収集と直接的な検査によって、行います。








今回は、診断結果を踏まえた、訓練や指導、助言について。。







診断結果と今後の基本的な方針を家族様に説明し、了解を得た上で、最終的な方針を決定します。




言語発達障害児の訓練は、生活年齢や発達レベルなどによって、内容や方法も異なります。



また子どもへの直接的な訓練だけでなく、子どもを取り巻く環境への働きかけも大切です。






まずは。。



言葉を話す前段階での訓練について。




言葉を話す前段階では、

コミュニケーション、言葉の理解や表出の基礎を形成することが目標となります!






この時期は、周囲の人や物、音への興味関心を育てることが大切となります。







具体的には、スキンシップによる子どもへの働きかけや、言葉かけ、音の出る玩具、動く玩具などを使い、


音の存在に気づかせ、興味を持たせます。







周囲の物に手を伸ばし、いじる、持つ、叩く、押すなどの動作を行なってもらいます。







また帽子やスプーン、電話などの日常物品を使って、操作をマネしてもらう。







それらを通して、形や色などのマッチング(一致させること)を促します。



この際、音声をつけることで、物に名前がある事に気づかせることが可能となります!






また日常生活においても、『ねんねしよう、おいで、バイバイ、ゴミをポイして』など



動作と音声を加える、言葉掛けの理解も育てていくことも大切となります。















どうでしたか、皆さん(・∀・)




今回は『言葉が出るまで』の訓練について、書いていきました!





まとめると、





まずは遊びを取り入れたスキンシップを中心に訓練していく😊




日常生活で使う『ねんねしよう、バイバイ』なども




大切な訓練の一つなんですね!!






さて。。。









次回は。。。








『言葉が出始めてきた頃の訓練・指導・助言について』







書いていきたいと思います。





また不定期になってしまうのですが、




次回も読んでもらえたら幸いです!









寒暖の差が激しい時期ですので、皆さまご自愛くださいませ(・∀・)






今後も、日々感じた事や、皆さまのお役に立てるような情報を記事に出来たらと思います(^^)

常盤訪問リハビリテーション
京都市右京区を拠点とした新しいカタチの訪問リハビリテーションです!
ご自宅で、病院やジムと同じようなリハビリや言語訓練、生活サポートを受けていただけます!
病院、施設で活躍の理学療法士言語聴覚士がリハビリと介護の相談に乗ります!送迎補助や外出時の付き添いなど、まずはお気軽にご相談ください(^^)/
ホームページはこちら↓↓
https://kyotoriha567.wix.com/kyotoriha


↓↓自閉症スペクトラムについて理解を深めたい方に。


今後不安な心理を狙った犯罪が増える!?コロナの混乱に乗じた詐欺手口とは??



皆さん、お元気でしょうか??





今の時期は花粉症の話題で持ちきりのはずが、新型コロナの話題一色ですね。。





心なしか、花粉症の症状もいつもより軽いような気が。。気のせいでしょうか(*_*)






さて、





題にも書きましたが、




皆さん、









新型コロナの混乱に乗じた詐欺が


流行しているのをご存知でしょうか??










お金をだまし取ろうとしたり、個人情報を聞き出そうとしたりする不審な電話やメールが来るそうです(>_<)






新型コロナウイルスの関係で、70歳以上の高齢者の方に約3万円の支援金が出ます」





んー実に怪しいですが、



3万円という金額設定もリアルですし、今の混乱した世の中では信じてしまう可能性も。。





 大阪府警によると、80代女性宅に市役所職員を名乗る男から上記の電話があり、

男は「どこの口座を持っていますか」など個人情報を聞いてきたそうです。








また厚生労働省が無料通信アプリ「LINE」の利用者約8300万人に行った健康調査に便乗した事案も発生しています。






LINE画面に利用者の体調などとともに年齢や性別、郵便番号などの個人情報の入力を求める内容でしたが、


それを模倣してクレジットカード番号までを聞き出そうとする手口。









ほかにも、高齢者宅に警察官をかたる電話があり、


1人暮らしか確認したうえで「コロナウイルスを撃退する機械をつけませんか」と言ったり、「水道管についたウイルスを除去します」などと現金10万円を要求したりするケースも。。






大阪市内の30代女性のスマートフォンには「マスクが品薄なのでお客さまに特別価格で提供します」などというショートメッセージサービス(SMS)が届いた。女性はメッセージに添えられていたURLをクリックし、クレジットカード番号などを入力させる手口。








国民生活センターなどによると、こうした新型コロナウイルスに関連した手口は全国各地で報告されており、電話相談は1月には152件だったのが、3月は6546件まで急増しています。






政府は全世帯に布製マスクを2枚ずつ送付する方針を示していますが、


これに便乗して氏名や住所など個人情報を聞き出そうとする電話やメールにも警戒が必要だそうです。







今後、不安な心理を狙った犯行が増加していく可能性が高そうですね。。









皆さん、少しでも怪しいと感じたら、



自己判断せず、周りの家族や友人知人に相談しましょう( ̄^ ̄)ゞ!!


大富豪ビルゲイツも自閉症だったって本当!?言語発達について基礎から学ぼう!その⑨ and 『突撃!隣の晩ご飯』シリーズ

https://www.instagram.com/p/B-g_LMtn9jj/
突撃!隣の晩ご飯シリーズ!
今夜の夕食は『親子丼』と『にんじんとピーマンのゴマ味噌和え』
詳しくは画像をクリック↑↑




皆さん、お元気ですか??





今日はパッとしないお天気でしたねー(`・ω・´)




さて

今日のブログは、、






子どもの言語発達障害について学ぼう!第9回です!!








毎日コロナウイルスの話題で持ちきりですが。。








切り替えていきましょう(*・ω・)ノ








今回は






『言語発達障害の評価・診断』について






の続きになります!








さっそく、はじめていきますね(^^)/







言語障害の評価・診断を行うにあたっては、





ことばの




理解面、表出面のレベルを把握して、





同年齢の子ども達と比較し、遅れの有無を判定します。




そして、




遅れのある場合には、その原因を調べることが必要となっていきます。





評価・診断は、両親や周りの方々からの、



情報収集と直接的な検査によって、行います。








今回は、直接的な言語発達検査について。。




まずは言葉の理解面と表出面に分けて評価を行います。




そして、語彙力・統語力・質問−応答行動などの発達レベルを判定します。



また、


言語発達の基盤としての物の操作能力、色や形の弁別などについても評価を行います!






言語能力の評価に、物の操作や色、形などの認識も必要になってくるんですねー( ・∇・)





具体的な検査法としては、



『S−S法』、『LCスケール』『ITPA診断検査』などが挙げられます。






ここまでは、基本的な検査。



これ以外にも、



さらに詳しい問題を見つける為の『掘り下げ検査』というものがあるんです!!





この『掘り下げ検査』というのはですね。。




ある程度の基準を超えた子どもに行うことができます。






その基準とは、



生活年齢が5歳以上、知的発達も境界線以上、一応日常のコミュニケーションが可能。




えっ、これなら検査の必要ってあるの??




って思いますよね。





ここで引っかかるのが、最後の『一応コミュニケーションが可能』という所。




どんな問題が挙がってくるかというと、





①なんとなく話にまとまりが無く、
 最後には何を言っているのかわからない。 





②こちらの質問に対しての応答がちぐはぐ。





③単語や短い文章でしゃべる。




④就学してからも平仮名が覚えられない。




⑤数字の学習が進まない。




など。。





掘り下げ検査には、様々な種類があり、




その子どもの問題にあった検査を選んで行います。





以上が言語発達検査となります。






これらの検査で得られた情報から、その子どもの言語特徴を整理し、言語発達レベルを判定します。





そして生活年齢と比べて、遅れや歪みの有無を判定します。





遅れや歪みがある場合は、その要因を挙げて、総合的に判断することになります。





これがいわゆる『診断』になるんですね!






ただ、小児の場合には、発達過程にあるので、最終的な診断を下すことが難しい場合が多いです。




なので、今日の検査結果は、




現在における暫定的な診断と受け止めて、




慎重に訓練や指導を進めていくことが大切であると思います。





どうでしたか、皆さん(・∀・)





子どもは日々成長するものであり、


今はここまでは出来る、とはわかっても



今後ここまでしか出来ない、とは決めれないってことなんですね。




だって子ども達は、日々成長・発達してますから!





だから私たちは、これからも希望を持って、




お父さんお母さん達と一緒に、




子ども達の成長を見守っていけたらと思っています(・∀・)






以上で今回のブログは終わりたいと思います!





次回は。。。



発達障害の特性に応じた訓練・指導・助言について』



書いていきたいと思います。





また不定期になってしまうのですが、




次回も読んでもらえたら幸いです!









寒暖の差が激しい時期ですので、皆さまご自愛くださいませ(・∀・)






今後も、日々感じた事や、皆さまのお役に立てるような情報を記事に出来たらと思います(^^)

常盤訪問リハビリテーション
京都市右京区を拠点とした新しいカタチの訪問リハビリテーションです!
ご自宅で、病院やジムと同じようなリハビリや言語訓練、生活サポートを受けていただけます!
病院、施設で活躍の理学療法士言語聴覚士がリハビリと介護の相談に乗ります!送迎補助や外出時の付き添いなど、まずはお気軽にご相談ください(^^)/
ホームページはこちら↓↓
https://kyotoriha567.wix.com/kyotoriha


↓↓自閉症スペクトラムについて理解を深めたい方に。


外出自粛中に家でどう過ごす??おススメの過ごし方とは??( ・`д・´)

https://www.instagram.com/p/B-O6INxnST4/

世間は外出自粛モード🏡

我が家は、桜の立体グリーティングカードで癒されてます🌸🍵🐶😸

詳しくは画像をクリック↑↑








皆さん、お久しぶりです!!



お元気でしたか??



コロナウイルスが想像以上に流行していますね。。。


日本も非常事態宣言が出されるギリギリの状態です。



国民一人ひとりが、一般的な感染症対策や健康管理を心掛けることが大切ですね。





具体的には、



石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒。




できる限り混雑した場所を避ける。




普段から、十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけ、免疫力を高める。




咳・くしゃみをする際、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖、肘の内側などを使って、口や鼻をおさえる『咳エチケット』





など、できる限りのことを今後も続けていきたいですね。



 
 

さて、

  



週末の外出自粛要請が、首都圏だけではなく、徐々に全国的に広がってきています。







そこで、皆さん。。。。




自宅で何して過ごしてますか??( ・`д・´)










普段、休日はお出掛けすることが多い方にとって、




1日中家で過ごすって、なかなか難しいですよね。。(-"-)








そこで、おススメの過ごし方をバンバン挙げていきたいと思います!( ・`д・´)









まずは、





①読書をする

 家の本棚に眠っている本をもう一度読んでみてはどうでしょうか?
 
 時が経って、一度目とは、また違った感動が得られるかも!(^^)!





次に、、





②映画やドラマを観る


 昔に観た映画やドラマを観なおして、昔を思い出してみては(^^)/ 

 レンタルショップへ行かずに、動画配信サービスを利用するのも良いですよね。

 ウチではAmazonプライムを利用しています。月500円で、雑誌も読み放題だからかなりお得ですね。








③録画した番組や写真の整理

 意外と忘れがちなのが、録画した番組や、保存した写真の整理。

 気づいたら容量がいっぱいで「あっもう入らない」ってことありませんか??







④筋トレをする

 外出自粛中だと、どうしても運動量が減ってしまいますよね。


 健康維持する為には、大切なことの一つです。


 YouTubeにエクササイズの動画がたくさんあるのでお勧めです!









⑤大掃除をしてみる

 普段は年末に行う掃除ですが、いっそのこと春の大掃除をしてみては(^^)/

 DIYと一緒に行い、整理整頓して新しい棚を作ったりしてみてもいいかもしれませんね!






⑥料理やお菓子作り

 時間があるからこそ、凝った料理や、いつもは作らないお菓子を作ってみるのも楽しいですね。

 普段料理をしないお父さんが、奥さんやお子さん達のために料理したら、お父さんの株が急上昇!

 普段作らない料理をすると、食材のチェックもできるので冷蔵庫の余り物を消費するのにも役立ちますね。









 以上!!








 外出がしにくくなっても、何も悲観的になる必要はありませんよね( ・`д・´)
 



 むしろ、今までやろうと思ってて出来なかったことや、家族との時間を作ること、



 忙しくて後回しにしてきた家の掃除やメンテナンスなどを一気に片付ける良いチャンスです。






そのぶん、外出できる様になったら、思いっきり外へ出掛けて遊びましょう(^^)/






今後も、日々感じた事や、皆さまのお役に立てるような情報を記事に出来たらと思います(^^)


常盤訪問リハビリテーション
京都市右京区を拠点とした新しいカタチの訪問リハビリテーションです!
ご自宅で、病院やジムと同じようなリハビリや言語訓練、生活サポートを受けていただけます!
病院、施設で活躍の理学療法士言語聴覚士がリハビリと介護の相談に乗ります!送迎補助や外出時の付き添いなど、まずはお気軽にご相談ください(^^)/
ホームページはこちら↓↓
https://kyotoriha567.wix.com/kyotoriha



大富豪ビルゲイツも自閉症だったって本当!?言語発達について基礎から学ぼう!その⑧ and 『突撃!隣の晩ご飯』シリーズ

https://www.instagram.com/p/B985WsTn-OF/
『突撃!隣の晩ご飯!』シリーズ 『カレードリア』 カレーご飯の上にとろけるチーズたっぷりのせました🍛
ニンジンとゴボウのサラダでさっぱりと🥗😋
詳しくは画像をクリック↑↑








皆さん、お元気ですか??





今日は暖かい1日でしたね(^^)






今日のブログは、、






子どもの言語発達障害について学ぼう!第8回です!!








毎日コロナウイルスの話題で持ちきりですが。。








切り替えていきましょう(*・ω・)ノ








今回は






『言語発達障害の評価・診断』について






の続きになります!








さっそく、はじめていきますね(^^)/







言語障害の評価・診断を行うにあたっては、





ことばの




理解面、表出面のレベルを把握して、





同年齢の子ども達と比較し、遅れの有無を判定します。




そして、




遅れのある場合には、その原因を調べることが必要となっていきます。





評価・診断は、両親や周りの方々からの、



情報収集と直接的な検査によって、行います。








情報収集については、前回お話ししたので、




今回は、直接的な検査について。。









まずは、








①聴覚検査





BOA、COR、遊戯聴力検査、などが挙げられます。







それぞれ、子どもの年齢に合わせた検査方法であり、


聴覚障害の有無を判定します。








ん? 何で言語機能を評価するのに、聴覚検査なんかをするの??







って思った方はいらっしゃいますか?






それは。。。






ことばを獲得する上で、耳で聞き取ることが出来ないと、覚えられません!!






って

当たり前のことなんですが(^◇^;)






難聴の有無はとっても大事なので、この検査は欠かせません。







次に、




②発達検査および知能検査





子どもの落ち着きが無く、検査がおこないにくい場合は、



乳幼児精神発達診断法、遠城寺式、KIDS乳幼児発達スケールなどの、




質問紙を用いた評価を行います。






『質問紙』は言葉の通り、



どの程度の行動や言葉の理解・表出があるか保護者に質問して、



その結果から評価診断を行う方法です。









子どもに直接検査が行える場合は、






子どもの年齢や状態像に合わせて、



新版k式発達検査、田中ビネー知能検査、WPPSI知能診断検査、WISC知能検査などが挙げられます。






これらの検査は、単に発達年齢や知能指数を求めることが目的ではなく、




その子どもが、






どの領域でつまずいているのか、







逆にどの領域が良好であるのかを






見極めることに意味があります!













皆さん、どうでしたか??






今回は、『直接的な検査』の聴覚検査と知能検査について、








お話しさせていただきました。














次回のブログは、『直接的な検査』の言語発達検査について、




書いていきたいと思います。






また不定期になってしまうのですが、




次回も読んでもらえたら幸いです!









寒暖の差が激しい時期ですので、皆さまご自愛くださいませ(・∀・)






今後も、日々感じた事や、皆さまのお役に立てるような情報を記事に出来たらと思います(^^)

常盤訪問リハビリテーション
京都市右京区を拠点とした新しいカタチの訪問リハビリテーションです!
ご自宅で、病院やジムと同じようなリハビリや言語訓練、生活サポートを受けていただけます!
病院、施設で活躍の理学療法士言語聴覚士がリハビリと介護の相談に乗ります!送迎補助や外出時の付き添いなど、まずはお気軽にご相談ください(^^)/
ホームページはこちら↓↓
https://kyotoriha567.wix.com/kyotoriha


↓↓自閉症スペクトラムについて理解を深めたい方に。


大富豪ビルゲイツも自閉症だったって本当!?言語発達について基礎から学ぼう!その⑦

https://www.instagram.com/p/B9vf0pzHfDJ/


嵐山にある『中村屋惣菜店』に行ってきました🥪🍣
牛肉の炙り寿司。。絶品でした✨
鳥の唐揚げや、メンチカツパンもオススメです😋👍
デザートは抹茶ソフトクリームパフェ🍦で
詳しくは上の画像をクリック↑↑





さて、





今日のブログは、、






子どもの言語発達障害について学ぼう!第7回です!!








毎日コロナウイルスの話題で持ちきりですが。。








切り替えていきましょう(*・ω・)ノ








今回は






『言語発達障害の評価・診断』について






お話します!




このテーマも少し長いので、2回に分けたいと思っています。



さっそく、はじめていきます(^^)/







言語障害の評価・診断を行うにあたっては、





ことばの




理解面、表出面のレベルを把握して、





同年齢の子ども達と比較し、遅れの有無を判定します。




そして、




遅れのある場合には、その原因を調べることが必要となっていきます。





評価・診断は、両親や周りの方々からの、



情報収集と直接的な検査によって、行います。








今回のブログは、情報収集について。











では、具体的にどうするのか。。。








まずは、










生育歴に関する情報を把握する必要があります。





出生〜今までの発達状況を把握します。




発達といっても、様々な項目があり、










①運動

②社会性

③生活習慣

④興味関心

⑤言語




などが挙げられます。








その他、




病歴、両親の子育てに対する考え方、兄弟関係、所属集団での様子、etc...





などについても情報を収集します。









また、




情報収集の中で、重要なことの一つとして、






保護者との面接や検査場面だけではなく、






面接を待つ間や、自由遊びの間にみられる、






子どもの行動・親とのやり取りも挙げられます。






情報収集については、以上となります。









皆さん、どうでしたか??










一見、なんてことない行動や、普段の周りとのやり取りが、






正確な評価・診断を行う上での、糸口になる可能性があるんですね( ・∇・)








次回のブログは、『直接的な検査』について、

書いていきたいと思います。






また不定期になってしまうのですが、




次回も読んでもらえたら幸いです!









寒暖の差が激しい時期ですので、皆さまご自愛くださいませ(・∀・)






今後も、日々感じた事や、皆さまのお役に立てるような情報を記事に出来たらと思います(^^)

常盤訪問リハビリテーション
京都市右京区を拠点とした新しいカタチの訪問リハビリテーションです!
ご自宅で、病院やジムと同じようなリハビリや言語訓練、生活サポートを受けていただけます!
病院、施設で活躍の理学療法士言語聴覚士がリハビリと介護の相談に乗ります!送迎補助や外出時の付き添いなど、まずはお気軽にご相談ください(^^)/
ホームページはこちら↓↓
https://kyotoriha567.wix.com/kyotoriha


↓↓自閉症スペクトラムについて理解を深めたい方に。


今年のお花見はどうする??京都の開花予想は?? and『突撃!隣の晩ご飯』シリーズ

https://www.instagram.com/p/B9vFZhBHRXv/

全ての写真はインスタグラムをチェック↑↑
『突撃!隣の晩ご飯!』シリーズ 『牛肉とごぼうの炊き込みご飯、中華サラダ、玉子焼き』

牛肉とごぼうを炒めてから、炊き込みました🍚😁

玉子焼きにマヨネーズ付けて食べたら美味でしたよ🙋‍♂️







皆さん、体調崩されてないですか??







このブログを続けて、はや1ヶ月が過ぎました。






おかげさまで、読者様も100人以上にまで増えて。。







ありがとうございます( ;∀;)





これからも、皆様の少しでもお役に立てるようなブログを書いていきたいと思っています。






どうぞ宜しくお願いします!!










さて、




皆さん、今年はお花見に行かれますか??








東京都は4日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、


都立公園や都が管理する河川敷でのお花見宴会自粛を要請したようです。




その他にも桜まつりの中止などが発表されています。




あるサイトが、おこなった調査によると、






お花見に興味がある人のうち、




39%は『花見自体控える




33%は『花見はするが一部変更






と回答していたことが分かりました。





花見自体を控える、と回答している割合がけっこう多いんですね。。。


年代が上がるほどその割合は高くなっているそうです。



新型コロナウイルスへの警戒感が高まっていることの現れかもしれません。







花見はするが一部変更と、回答した方の、

具体的な変更内容としては。。。



場所取りはせず、とどまる事を避ける




混雑する名所から空いている近くの公園などに変更




車内から楽しむようにする




大勢ではなく個人的に行う





いずれも、人混みで長居することを避けていることが共通していますね(`・ω・´)










今年は、有名な名所でワイワイ盛り上がるお花見から、





近くの公園などの桜を少人数で落ち着いて楽しむ方が多くなりそうです。







いつもの年なら見逃しがちな近所の桜の姿を、


今年はゆっくりじっくり楽しんでみるのも良いかもしれませんね。





さて、




今年の京都の開花予想









今年の近畿の桜は。。。



平年よりかなり早い開花となりそうです(・∀・)







京都の開花予想日は、

3月19〜20日





満開の見頃は、


3月26〜30日






あくまでも予想なので、


お花見に行く前に、もう一度、地域のニュースなどでしっかりチェックしてくださいね!






今年も桜の季節が楽しみですね(*´∇`*)








今後も、日々感じた事や、皆さまのお役に立てるような情報を記事に出来たらと思います(^^)

常盤訪問リハビリテーション
京都市右京区を拠点とした新しいカタチの訪問リハビリテーションです!
ご自宅で、病院やジムと同じようなリハビリや言語訓練、生活サポートを受けていただけます!
病院、施設で活躍の理学療法士言語聴覚士がリハビリと介護の相談に乗ります!送迎補助や外出時の付き添いなど、まずはお気軽にご相談ください(^^)/
ホームページはこちら↓↓
https://kyotoriha567.wix.com/kyotoriha