現役言語聴覚士と理学療法士による京都ぶらぶら日記(常盤訪問リハビリテーション スタッフブログ)

京都市にある訪問リハビリテーション所属の言語聴覚士・理学療法士が日々思う事や、皆さまのお役に立つ情報を発信するブログ。

もう一度『手洗い』の正しいやり方を復習しよう!新型コロナ対策! and 『突撃!隣の晩ごはん』シリーズ

https://www.instagram.com/p/B9k8_h7HIcZ/


『突撃!隣の晩ご飯!』シリーズ


昨日の晩ごはんは『長崎ちゃんぽん』🍜


野菜たっぷりで栄養満点🍚😁


コショウで味にアクセントをつけるのもオススメです🙋‍♂️








皆さん、お元気でしょうか??





今の時期は花粉症の話題で持ちきりのはずが、新型コロナの話題一色ですね。。





心なしか、花粉症の症状もいつもより軽いような気が。。気のせいでしょうか(*_*)






さて、





題にも書きましたが、




皆さん、




『手洗い』の正しいやり方ってご存知でしょうか??




今日はもう一度、正しいやり方を復習してみたいと思います( ・∇・)





ここ最近の報告ですと、接触感染、飛沫感染、以外に、






トイレでの排泄後の手洗いが不十分だったりすることにより、





ウイルスが付着している手で鼻や口周辺を触った時に起きる






「糞口感染」の可能性も濃厚になりつつあるようです。











医学的な研究からもマスクの感染症予防だけではなく、




接触感染や糞口感染を防ぐため、




手洗いを十分に行うことも重要と考えられているようです。





実際、世界保健機関(WHO)が推奨している5つの予防策も、手洗いが第一と言っています。






また厚生労働省も、手洗いと手指のアルコール消毒を重要視しています。





厚生労働省や各自治体では手洗い方法を解説するパンフレットや動画を公表しています。




一般的に医療従事者も感染予防対策などで行っているもので、





手の平にとどまらず、手の甲、指の間、爪の先、人差し指と親指の間、親指、手首まで入念に洗います。






みていきましょう。








①流水で手を濡らした後、石けんを付けて、手のひらをよくこすります。




次に、


②手の甲をのばすようにこすります







③指先、爪の間を入念に、手のひらの上でこすります。







④両手を組むようにして、指の間をこすります。







⑤親指をねじるようにこすります







⑥手首もねじるようにこすります。






以上が、一般的に行われている『手洗い』の方法です!









それでは皆さん、




①〜⑥を一緒に洗っているイメージでやってみましょう!









。。。。。どうでしたか???







上手く洗えましたでしょうか??









以外と抜け落ちている場所があったのに気付きましたでしょうか??







そうです。。


意外と食事中の時にもテーブルに接触する場所。。。。





それは





小指側の側面です!!



プロレスのチョップする時に、当たる部分です ε-(´∀`; )











ここって意外と、接触する場所なんですよねー。












今パソコンでキーボード打っている時も接触する時ありますし。。




なので、






⑤と⑥辺りに、






『手の甲を、(反対の手で)ねじるようにこする』を入れてみてはどうでしょうか!










ドアノブ、電車のつり革、紙幣・硬貨、自動販売機のボタン、飲食店のいすやテーブルなど。。



そしてその手で自然に口、目、鼻などに触れている可能性もあります。






手を使わずに日常生活を送ることは、





難しいですからね。。



なので




正しい『手洗い』やり方を、みんなで心掛けましょう(^^)/




大富豪ビルゲイツも自閉症だったって本当!?言語発達について基礎から学ぼう!その⑥

https://www.instagram.com/p/B9dSzqjH4UM/

今朝は、少し早起きして、嵐山にあるオシャレなカフェでモーニングしてきました!




その名も『パンとエスプレッソと嵐山庭園』( ・`д・´)




お土産に
スコーンとチョココルネ、四角いふんわり食パン買いました!🥐🍞✨










さて。。






本日2本目のの記事ですが。。。







子どもの言語発達障害について学ぼう!第6回です!!








毎日コロナウイルスの話題で持ちきりですが。。






切り替えていきましょう(*・ω・)ノ








今回は






『ことばの発達を阻害する要因・障害』シリーズ3回目






『注意欠陥・多動性障害』についてお話したいと思います!








注意欠陥・多動性障害と聞くと、


皆さんどのようなイメージを持たれているでしょうか??








この障害は自閉症や、知的障害などと、重複していることが多いと言われています。










どのような症状なのか、列挙したいと思います。









まずは、






①課題や遊びの中で、注意が持続することが困難である「不注意」の症状。









②絶えず、そわそわと動き回る「多動性」の症状。









③突然ことばを発したり、動いたりする「衝動性」の症状。







などが挙げられます。








これらの症状のいくつかが、7歳以前にみられ6か月以上続き学校や家庭など2か所以上で発症する








上記が、診断基準となります。









では、


この障害を持つ子どもの言語障害について。










これらの症状が、幼少期からみられることで、




周囲の人・物・音への注意が向かず、ことばの獲得に遅れが出てしまうと考えられています。








逆に言うと、





ことばの獲得に遅れがある為に、周囲に注意が向かず、落ち着かない、衝動的になるとも言えます。












ちなみに、



男女比として。。。








4~9対1で








圧倒的に男児に多いようです。








また朗報としては、





長期的な予後は良好と言われています。









しかし、4人に1人は青年期以降も障害を残し、反社会的な行動に至ることもある為、





周囲のサポートが重要になっていきます。

















以上、

ことばの発達を阻害する要因・障害シリーズ 3回目 



『注意欠陥・多動性障害』について書かせていただきました!









さて






次回の予告ですが。。









ついに、







医師や臨床心理士言語聴覚士が行う、











『言語発達障害の評価・診断』について






書いていきたいと思います!










実際に、子ども達がどんな検査を受けて、






その検査が具体的に何を調べているのか。。。







こんな疑問を抱いていた、
お父さんお母さん達の味方になれればと!( ・`д・´)











また不定期になってしまうのですが、


次回も読んでもらえたら幸いです!









寒暖の差が激しい時期ですので、皆さまご自愛くださいませ(・∀・)







今後も、日々感じた事や、皆さまのお役に立てるような情報を記事に出来たらと思います(^^)

常盤訪問リハビリテーション
京都市右京区を拠点とした新しいカタチの訪問リハビリテーションです!
ご自宅で、病院やジムと同じようなリハビリや言語訓練、生活サポートを受けていただけます!
病院、施設で活躍の理学療法士言語聴覚士がリハビリと介護の相談に乗ります!送迎補助や外出時の付き添いなど、まずはお気軽にご相談ください(^^)/
ホームページはこちら↓↓
https://kyotoriha567.wix.com/kyotoriha


↓↓自閉症スペクトラムについて理解を深めたい方に。


正しいマスクの付け方って??マスクケースって便利なの??新型コロナウイルス感染対策!

https://www.instagram.com/p/B8TZNOBhu-z/




皆さん、体調管理はしっかりと行えてますか??









相変わらず朝晩と日中の寒暖差が激しいですね。。


明日の京都市内は、日中20℃、朝晩5℃。。。(-_-;)








ところで皆さん、、
『正しいマスクの付け方ってご存知でしたか??』








以外とマスクって自己流で付けてる方が多いのではないでしょうか?







。。そこで正しいマスクの着用・着脱方法を調べてみました( ・`д・´)









まずはマスクの付け方から。





①マスクの真ん中(鼻のワイヤー)の部分に折り目を入れてから上下に広げます。





②ゴムを耳にかけて、鼻・ほほ・顎を合わせて、鼻と口を確実に覆います。





③鼻の部分を押さえてフィットさせ、マスクに手を沿わせて隙間を作らないように調整し、確認します。




 隙間を作るとそこからPM2.5などの細かな粒子が入りやすくなったり、くしゃみなどの際に出るしぶきが周りに飛散しますので、
 隙間をなくすようにします。
 マスクを着用中は、フィルター部分にはなるべく触れないようにして、触った時は、すぐに手を洗います。






次にマスクの外し方。






①ゴムの部分を持って耳から外し、フィルター部分に触らないようにして捨てます。





②すぐに手を洗いましょう。



 使用後のマスクにはそれまで着用していたときに汚れが付着している可能性があります。
 外す際にその事を意識していない場合がほとんどですので、触れる部分には十分注意し、外した後は手洗いと消毒をするようにします。
 





以上、正しいマスクの付け方と外し方でした!!






あとですね、、皆さんマスクケースってお持ちでしょうか??






これとっても便利なんです!! 表と裏 2か所収納できて、一つは未使用品、もう一つは使用途中のマスクが収納できます!






100円ショップでも売られてるみたいですが、しばらくマスク生活が続きそうですし、、



良い物買って、長く使うのもいいのかなって思います( ・`д・´)








↓↓マスクケースってあるんですね


↓↓ちょっとしたプレゼントにもいいかも。。

↓↓楽天市場をチェック

えっ!?ブロッコリーって、筋トレに効果あるって本当??

f:id:houmonrehabili:20200306212127j:plain




皆さん〜、ブロッコリー食べてますか?




トマトに続いて野菜シリーズ第3弾!


どうやら筋トレに、ブロッコリーは意外な効果があるようです。。





。。なので、ブロッコリーについて調べてみました️( ・`д・´)







ブロッコリーの旬は冬で、11月から3月頃。





そう、


食べるなら、ちょうど今なんです!!








題にも書きましたが、なぜブロッコリーは筋トレに効果あるんでしょうか??






。。。調べてみました(・∀・)








どうやら、ほかの野菜に比較して、筋トレに必要な栄養素が多く含まれているからだそうです。






筋トレに効果的な栄養素である、ビタミンB1とビタミンB6、ビタミンCが豊富です。


その他、

植物繊維やビタミン類、葉酸、鉄分やカリウムマグネシウムなどのほか、筋肉に不可欠なタンパク質は野菜の中でみても、かなりの含まれています。




また、筋トレの味方『男性ホルモンのテストステロン』を増強する成分が含まれているんです(*゚▽゚*)






他にもたくさんの効用がありますので、列挙していきまーす!( ・∇・)






ブロッコリーに豊富に含まれるビタミンCは、免疫力をアップし、風邪予防に!!

またコラーゲンの生成を促すといわれているため、ビタミンCが豊富に含まれるブロッコリーは、美肌に効果があります。





②ビタミンEには抗酸化作用があり、老化予防!!





カリウムにはむくみを解消する働き!





④ミネラルの一種であるクロムは、脂肪を燃焼する働き!





ブロッコリーに多く含まれる食物繊維は、腸のぜん動運動を促進し、便秘の解消に効果的!







葉酸は、「造血のビタミン」と呼ばれています。
葉酸は、妊婦さんにとってはとても重要なビタミン!
胎児の先天性異常リスクを低下させます。






ブロッコリーに含まれるスルフォラファンには、抗酸化作用と解毒作用があり、がん予防に効果的!






どうでしたか??







ブロッコリーって、想像以上にさまざまな栄養素が含まれているんですねー!






特に『テストステロン』に効果があるっていうのが、筋トレ好きにはたまらないですね(・∀・)




ちょうど、今がまさに旬なので。。




美味しく調理して、毎日楽しい健康生活を送りましょう( ´ ▽ ` )ノ





常盤訪問リハビリテーション
京都市右京区を拠点とした新しいカタチの訪問リハビリテーションです!
ご自宅で、病院やジムと同じようなリハビリや言語訓練、生活サポートを受けていただけます!
病院、施設で活躍の理学療法士言語聴覚士がリハビリと介護の相談に乗ります!送迎補助や外出時の付き添いなど、まずはお気軽にご相談ください(^^)/
ホームページはこちら↓↓
https://kyotoriha567.wix.com/kyotoriha

大富豪ビルゲイツも自閉症だったって本当!?言語発達について基礎から学ぼう!その⑤

今日の京都市内は一日雨模様でした☔️



気温も昨日と比べてだいぶ下がって、寒さが戻ってきております❄️





さて。。



本日は、



子どもの言語発達障害について学ぼう!第5回です!!






毎日コロナウイルスの話題で持ちきりですが。。




切り替えていきましょう(*・ω・)ノ






今回は




『ことばの発達を阻害する要因・障害』シリーズ2回目






『知的障害』についてお話したいと思います!






知的障害と聞くと、


皆さんどのようなイメージを持たれているでしょうか??






知的障害は自閉症と比べて、コミュニケーション行動の発達は比較的良いと言われています。




知的障害を持つ子どもは、重症度によって差があるものの,ことばの理解と表出の全般的な発達の遅れがみられます。




様々なタイプがありますが、


大きく分けると、



①知的発達と同じ程度に、ことばの理解や表出が発達していくタイプ



②知的発達に比べて、ことばの理解や表出が遅れるタイプ



③知的発達とことばの理解にくらべて、ことばの表出が遅れるタイプ



などが挙げられます。




例えば、①のタイプであれば、




知的発達が2歳児程度であれば、、





『イヤ』と拒否できたり、




『ママ、あっち』 『本よんで』など2語文の表出できるレベルの能力となります。



自閉症』にも言えることですが、



知的発達を把握することは、

どのタイプなのか、どのような支援・リハビリが必要なのかを知る上で



大切なことと言えそうですね!









以上、

ことばの発達を阻害する要因・障害シリーズ 2回目 



『知的障害』について書かせていただきました!






次回の予告ですが。。



ことばの発達を阻害する要因・障害』シリーズ 3回目



『注意欠陥・多動性障害』について書かせていただきます!







また不定期になってしまうのですが、


次回も読んでもらえたら幸いです!




寒暖の差が激しい時期ですので、皆さまご自愛くださいませ(・∀・)




今後も、日々感じた事や、皆さまのお役に立てるような情報を記事に出来たらと思います(^^)

常盤訪問リハビリテーション
京都市右京区を拠点とした新しいカタチの訪問リハビリテーションです!
ご自宅で、病院やジムと同じようなリハビリや言語訓練、生活サポートを受けていただけます!
病院、施設で活躍の理学療法士言語聴覚士がリハビリと介護の相談に乗ります!送迎補助や外出時の付き添いなど、まずはお気軽にご相談ください(^^)/
ホームページはこちら↓↓
https://kyotoriha567.wix.com/kyotoriha


↓↓自閉症スペクトラムについて理解を深めたい方に。


大富豪ビルゲイツも自閉症だったって本当!?言語発達について基礎から学ぼう!その④ and 『突撃!大阪の昼ご飯!』シリーズ

https://www.instagram.com/p/B9LYw7wHr7J/
↑↑日本橋にある黒門市場の海鮮丼🏮🐟

普段は外国人観光客でごった返してますが、最近は人もまばらみたいです🚶‍♂️
海鮮丼はマグロやトロにいくらに鯛にetc...新鮮で美味しかったです😁








皆さん、お待たせしました!




子どもの言語発達障害について学ぼう!第4回です!!




毎日コロナウイルスの話題で持ちきりですが。。




切り替えていきましょう(*・ω・)ノ







前回は『ことばが出現するまでの過程』を書かせていただきましたが。。




今回は




『ことばの発達を阻害する要因・障害』シリーズ1回目




その中で取り上げたいのが




自閉症』についてお話したいと思います!





最近では専門書などに、



自閉症スペクトラム障害』と書かれていますが、





ここでは一般的に知られている『自閉症』という言葉を使ってお話したいと思います。






自閉症と聞くと、


皆さんどのようなイメージを持たれているでしょうか??






言葉が話せない、知的障害、コミュニケーションを取ることが難しい、ずっと同じことを繰り返す、こだわりが強い、などetc...






ここでは『自閉症』のことばの発達について、




多少専門的に、それでもなるべくわかりやすく、説明したいと思います!







まずは自閉症を大きく2つに分けたいと思います。




①知的障害があるタイプ



②知的障害がないタイプ





一般的に自閉症と聞くと、



多くの方は①のタイプを想像している方が多いのではないでしょうか??





私も勉強する前は、そう思っていました。





ですが。。






実は知的能力(いわゆるIQ)は一般人と変わらない、あるいは一般人以上なのに、




自閉症と言われる人達がいるんです!!






題にも書いた「ビルゲイツ」は、


②のタイプと言われています。







この①と②

2つの違いは一体なんなのか!?







説明していきたいと思います。










まずは。。。


①知的障害があるタイプ






これは知的発達に障害(IQ70以下)があるタイプです。







知的障害との違いとして、





対人コミュニケーション能力の遅れがみられます。






ことばが上手く話せない、理解が難しい、意思疎通の困難など。。






話し方の特徴としては、





日本語には存在しないことばを言ったり、他者が言ったことばを繰り返したり、



ことばに抑揚が無かったり(棒読み)します。







以前のブログに出てきた、『共同注視』ってことば覚えていらっしゃいますか??






ことばの発達において重要な役割を持っている、


赤ちゃん行動の1つです。






自閉症ではこの『共同注視』の欠如がみられるようです。





ということは、この『共同注視』って。。。





ことばの発達にとって、けっこう重要なんですね!




次に、




②知的障害がないタイプ





これはIQが70以上の、『高機能自閉症』と呼ばれるタイプです。



日常的な言葉・コミュニケーションの習得や、読み書き算数などの学習は可能です。




ですが、




ことばの裏の意味を理解することが困難であったり、




表情や行動から相手の気持ちをつかむ事が困難であったりします。





また、相手の気持ちを考えずに言いたい事を言ってしまうなど、



周囲の人との関係性を保つ事が困難になる事が多くなります。






あの世界的な大企業を作った「ビルゲイツ」さんって②のタイプですよね。。。






。。きっとかなり苦労されたでしょうね( ;∀;)







以上、

ことばの発達を阻害する要因・障害シリーズ 1回目 

自閉症』について書かせていただきました!






次回の予告ですが。。

ことばの発達を阻害する要因・障害』シリーズ 2回目
『知的障害』について







また不定期になってしまうのですが、


次回も読んでもらえたら幸いです!




寒暖の差が激しい時期ですので、皆さまご自愛くださいませ(・∀・)




今後も、日々感じた事や、皆さまのお役に立てるような情報を記事に出来たらと思います(^^)

常盤訪問リハビリテーション
京都市右京区を拠点とした新しいカタチの訪問リハビリテーションです!
ご自宅で、病院やジムと同じようなリハビリや言語訓練、生活サポートを受けていただけます!
病院、施設で活躍の理学療法士言語聴覚士がリハビリと介護の相談に乗ります!送迎補助や外出時の付き添いなど、まずはお気軽にご相談ください(^^)/
ホームページはこちら↓↓
https://kyotoriha567.wix.com/kyotoriha


↓↓自閉症スペクトラムについて理解を深めたい方に。


えっ!?ここが危ないの!?新型コロナウイルス感染リスクが高い場所ってどこ?? 調べてみました!!

https://www.instagram.com/p/B9LOYtcnFPW/





皆さん、体調崩されてないですか??

 

 

 

 

 

どうやら来週から、全国的に小中高等学校の臨時休校が全国的に広がりつつありますね。

 

 

 

 

京都市内は、猶予期間的なものを設けており、基本的には5日から始まるようです。

 

 

 

 

 

子育て世代の家族には色々と影響が出てきそうですね。。(T T)

 

 

 

さて。。

 

 

 

今回のブログは、 新型コロナウイルスの感染リスクが高い場所は

 

 

 

 

具体的に一体どこなのか。。

 




 

調べてみました!!

 

 

  

 

 

やはり


交通機関でウイルスに感染する危険性が高いのでしょうか?








どうやら。。







飛行機、新幹線やタクシーは、空気の循環が起きずウイルスが漂いやすくなるため、感染の可能性が高まるそうです。







タクシーに乗った際は、必ず窓を開けてください。換気によって感染リスクを下げることができます。







次に。。




ホテルのバイキングレストランは利用しても平気なのでしょうか? 



飲み会は行かないほうがいいのでしょうか?







答えとしては。。。






バイキングや鍋料理、中華料理などみんなで料理を共有する場合は接触感染の危険性があります。





最低限、自分の箸と菜箸をわけて使うことを心がけてください。





また、飲み会などは他人との距離が近くなり、飛沫感染する場合があります。







会場の換気を心がけること。


宴会を控えるというのも選択肢のひとつ。









次は。。。






電車の吊り革や手すりを介して感染することもあるのでしょうか?







コロナウイルスは、プラスチックや金属などの表面がツルツルしている素材の上では、


最長9日間生存することが報告されています。





よって、電車内の吊り革や、オフィスのドアノブに活動中のウイルスが付着している可能性は十分考えられます。




また、公衆トイレもリスクが高い場所です。





他人の排泄物に生息しているウイルスが巡り巡って口に付着して感染する『糞口感染』の危険があります。






なので、便座を閉めてから流すようにしてください!








次に。。。






発熱した場合、すぐに病院に行ったほうがいいのでしょうか?





感染が疑われる症状が出た場合、早く検査を受けなくてはならないと思ってしまいますよね。




しかし発熱しても、すぐに病院に行くのは危険かもしれません。。





武漢では、発熱した人みんなが病院に行ったため、そこがウイルスの感染リスクスポットになってしまいました。




患者から医師に感染し、そこから病院を訪れた人に次々と感染するといった悪循環です。







特に危ないのは調剤薬局です。


病院に行った患者が狭い空間に長く滞在することになります。





散歩しながら外で待つようにするといいかもしれませんね。









以上、気をつける必要のあるスポットを列挙してみました!




あと
前にマスク以外の予防グッズをご紹介しましたが、、




手袋をつけることも予防に効果的です。



布製の手袋をつけて外出し、帰宅したら外す。





そうするだけで、ウイルスを自宅内に持ち込むリスクを軽減させることができます!










一緒に防護方法を学ぶことで、


ネットで流布しているデマなどに惑わされることもなくなりますよね。






正しい情報で、



この困難を皆さんで乗り切りましょう٩( 'ω' )






今後も、日々感じた事や、皆さまのお役に立てるような情報を記事に出来たらと思います(^^)

常盤訪問リハビリテーション
京都市右京区を拠点とした新しいカタチの訪問リハビリテーションです!
ご自宅で、病院やジムと同じようなリハビリや言語訓練、生活サポートを受けていただけます!
病院、施設で活躍の理学療法士言語聴覚士がリハビリと介護の相談に乗ります!送迎補助や外出時の付き添いなど、まずはお気軽にご相談ください(^^)/
ホームページはこちら↓↓
https://kyotoriha567.wix.com/kyotoriha